ネーミングライツの情報を集約!
専用ポータルサイト「ネーミングノート」始動!

南条装備工業が「NANJO キズナのわ 元就の里リレーマラソン2025」命名権取得!小規模イベントで実現した企業PRと地域貢献

ネーミングライツの情報を集約、専用ポータルサイト「ネーミングノート」

施設名(イベント名)とネーミングライツ概要

広島県安芸高田市で開催される「元就の里リレーマラソン2025」にて、ネーミングライツパートナーとして南条装備工業株式会社が契約を締結しました。契約は2025年7月1日付で行われ、命名権料は1,100,000円(税込)です。正式なイベント名称は「NANJO キズナのわ 元就の里リレーマラソン2025」となっています。


施設(イベント)の特徴・地域性

このリレーマラソンは、戦国武将・毛利元就のゆかりの地である安芸高田市で開催される地域密着型スポーツイベントです。場所は清々しい自然の中にある吉田運動公園で、1周1kmのコースを3時間耐久で走り続ける形式。家族や職場仲間でチームを組み、健康増進や地域交流を目的に、多世代が楽しめる構成になっています。


ネーミングライツ契約のポイント

  • スポンサー企業:南条装備工業株式会社
  • 命名権料:1,100,000円(税込)
  • 契約締結日:2025年7月1日
  • 愛称(イベント名):「NANJO キズナのわ 元就の里リレーマラソン2025」

企業は名前がイベントに深く刻まれる形で登場し、チラシや広報、当日の看板など、各種プロモーション媒体で企業名を露出させることができ、ブランド浸透と地域貢献を両立する好機を得ています。


注意点(一般論として)

  • 費用負担:命名権料の他に、広報物や看板、Web表記の調整などの費用が発生する可能性があります。
  • 契約条件遵守:ガイドラインに沿った名称表記が求められ、不適切な行為では契約解除がありえます。
  • 公共性の確保:企業の社会的信頼性や地域貢献への姿勢も審査時に重要視されます。

導入までの流れ

  1. 安芸高田市がネーミングライツパートナーを公募(2025年5月26日〜6月13日)秋田鷹田市公式サイト
  2. 応募企業による提案と審査(評価基準:地域性・金額・信頼性など)秋田鷹田市公式サイトマイ広報紙
  3. 最優秀候補として南条装備工業が選定され、契約締結(7月1日)NANJO 南条装備工業株式会社|ドアトリム等の自動部品開発・生産・販売秋田鷹田市公式サイト
  4. イベント名称の変更と公開、広報活動や掲示への反映へ秋田鷹田市公式サイト

編集者コメント

この事例は、ネーミングライツが小規模イベントにも効果的であることを示しています。1,100,000円という現実的な金額で、企業名が「元就の里リレーマラソン」の愛称に直結し、地域住民の記憶に刻まれる。さらに「キズナのわ」という愛称に込められた“絆”というテーマで企業ブランドがストーリー化されている点は秀逸です。地域文化、交流、健康――これら多面的価値と企業価値が重なり合う点は非常に興味深く、他の小規模イベントにも応用が可能なモデルケースだと感じます。


参考リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小野 晋一郎のアバター 小野 晋一郎 合同会社日本アイケン,代表

スポーツ広告に特化した広告代理店「合同会社日本アイケン」代表。ネーミングライツやスポンサー営業を通じて、地域スポーツの価値向上に取り組んでいます。
また、“MCおのしん”としてスポーツイベントの実況・司会も多数担当。声と現場感覚を活かした情報発信を得意としています。
全国のネーミングライツ情報や成功事例を、リアルな視点でお届け中!

コメント

コメントする

目次